去る10月26日(水)に、東京国際フォーラム会議室で「実践行動学セミナー」を開催いたしました。
基調講演は、「早期離職を防ぐ最大のポイント」と題し、株式会社廣済堂人材サービス部教育ソリューション課課長の松田貴志氏にお話しいただき、新入社員が辞めてしまう本当の理由を多角的に分析。学生時代に身に付けておきたい考え方や対策を共有しました。特に聴く力や内省力(自分との対話)、話の伝え方等のコミュニケーション能力を高める重要性について新たな認識を持つことができました。
また、実践行動学プログラムの教育価値をご理解いただくことを目的に、プログラムの理念や変遷、概要や導入効果等についてご紹介させていただき、参加された皆様には模擬演習のワークショップも体験していただきました。
プログラムを受講した学生のアンケート結果等の資料も配布し、学生の満足度もご確認いただきました。
ご多用な時期にも関わらず、関東圏はもちろんのこと、青森、長野、静岡といった遠方の大学・専門学校様、企業様からも多数ご出席を賜り、盛況を呈しました。大変ありがとうございました。
今後も皆様がご希望される地域や学校・事業所等で、セミナー等の開催のご要望がございましたら、積極的に対応させていただきたいと考えております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

基調講演

株式会社廣済堂
松田貴志氏

実践行動学プログラムの紹介

専務理事 五十嵐正博

模擬授業演習

主任研究員 和田啓

ライフデザインナビの紹介

後援(株)ウイネット
佐藤栄治様
去る10月21日(金)に、札幌駅前ビジネススペースで「実践行動学セミナー」を開催いたしました。
基調講演は、「現代の学生に対するメンタルヘルスのあり方」と題し、大正大学心理社会学部臨床心理学科教授の廣川進先生にお話しいただき、現代の多様化する学生との関わり方を学びました。特に新型うつ、適応障害、発達障害といった、いわゆる「グレーゾーン」と呼ばれる方の現状と支援について新たな認識を持つことができました。
また、実践行動学プログラムの教育価値をご理解いただくことを目的に、プログラムの理念や変遷、概要や導入効果等についてご紹介させていただき、参加された皆様には模擬演習のワークショップも体験していただきました。
プログラムを受講した学生のアンケート結果等の資料も配布し、学生の満足度もご確認いただきました。
ご多用な時期にも関わらず、札幌市内はもちろんのこと、旭川市といった道内各地の高等教育機関様から多数ご出席を賜り、盛況を呈しました。大変ありがとうございました。
今後も皆様がご希望される地域や学校・事業所等で、セミナー等の開催のご要望がございましたら、積極的に対応させていただきたいと考えております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

基調講演

大正大学心理社会学部
教授 廣川進氏

実践行動学プログラムの紹介

専務理事 五十嵐正博

模擬授業演習

主任研究員 和田啓

ライフデザインナビの紹介

後援(株)ウイネット
佐野美織様
お世話になっております。
来たる10月26日(水)東京国際フォーラムにて「実践行動学セミナー」を開催させていただく運びとなりました。
実践行動学とは、主に大学生や専門学校生を対象とした「動機付け教育プログラム」で、平成22年度より今日まで、全国で5万4千人を超える学生の皆様に受講いただいております。これまで札幌、東京、名古屋、大阪、福岡各都市で同セミナーを実施してまいりましたが、今夏に引続きまして都内での開催となります。この機会にお一人でも多くの皆様に、動機付け教育プログラムをご紹介させていただきたいと存じます。ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
実践行動学セミナーの詳細につきましては、コチラgoannai tokyoをご覧ください。
講演会の概要はコチラgaiyou tokyoでございます。
また、会場までのアクセスはコチラaccess_page tokyoをご参照ください。
セミナーのお申込みにつきましては、コチラmoushikomisho tokyoからダウンロードしていただき、 次のアドレスにメール添付にてご送信ください info@jissenkoudougaku.jp
なお、メールにつきましてはHP画面右上「お問合せ」からでも可能です。またプログラム・教材取扱い先の(株)ウイネット宛にFAX送信いただいても結構です。
(株)ウイネット FAX 025-246-5828
皆様からのお申込みを、心よりお待ちいたしております。
※10月21日(金)に札幌市内でもセミナーを開催いたします。
お世話になっております。
来たる10月21日(金)札幌駅前ビジネススペースにて「実践行動学セミナー」を開催させていただく運びとなりました。
実践行動学とは、主に大学生や専門学校生を対象とした「動機付け教育プログラム」で、平成22年度より今日まで、全国で5万4千人を超える学生の皆様に受講いただいております。これまで札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の各都市で同セミナーを実施してまいりましたが、3年ぶりに札幌市内での開催となります。この機会にお一人でも多くの皆様に、動機付け教育プログラムをご紹介させていただきたいと存じます。ぜひご参加くださいますようご案内いたします。
実践行動学セミナーの詳細につきましては、コチラgoannai sapporoをご覧ください。
講演会の概要はコチラgaiyou sapporoでございます。
また、会場までのアクセスはコチラaccess_page sapporoをご参照ください。
セミナーのお申込みにつきましては、コチラmoushikomisho sapporoからダウンロードしていただき、 次のアドレスにメール添付にてご送信ください info@jissenkoudougaku.jp
なお、メールにつきましてはHP画面右上「お問合せ」からでも可能です。またプログラム・教材取扱い先の(株)ウイネット宛にFAX送信いただいても結構です。
(株)ウイネット FAX 025-246-5828
皆様からのお申込みを、心よりお待ちいたしております。
※10月26日(水)に都内でもセミナーを開催いたします。
去る8月23日(火)~24日(水)に、平成28年度第1回実践行動学プログラム公認インストラクター養成講座(東京会場)を開催いたしました。
今回も神奈川、新潟、愛知、大阪、福岡、長崎と全国各地からお越しいただきましたが、皆様のご協力により滞りなくスケジュールを終了することができました。熱心に受講いただきましてありがとうございました。
間もなく結果をご案内いたしますが、公認インストラクターに認定された皆様には、それぞれのフィールドでのご活躍を大いに期待しております。
なお、28年度第2回実践行動学プログラム公認インストラクター養成講座(東京会場)は来年3月に開催予定です。(12月上旬HP公開予定)また、皆様がご希望される地域・学校等で、公認インストラクター養成講座、実践行動学セミナーなどの開催要望がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

講演「実践行動学の価値」

所長 渡辺敏彦

講義「実践行動学の概要と
理論的裏づけについて」

専務理事 五十嵐正博

講義「ファシリテーションとアクティブラーニング」

主任研究員 和田啓

模擬インストラクションの模様①

模擬インストラクションの模様②
実践行動学研究所は、誠に勝手ながら次のとおり夏季休暇とさせていただきます。
夏季休暇:8月11日(木)~8月16日(火)
公認インストラクター養成講座はじめ、各種お問い合わせにつきましては、8月17日(水)より対応させていただきますのでよろしくお願いいたします。
去る7月15日(金)に、サムティフェイム新大阪で「実践行動学セミナー」を開催いたしました。
基調講演は、「現代の学生に対するメンタルヘルスのあり方」と題し、大正大学心理社会学部臨床心理学科教授の廣川進先生にお話しいただき、現代の多様化する学生との関わり方を学びました。特に新型うつ、適応障害、発達障害といった、いわゆる「グレーゾーン」と呼ばれる方の現状と支援について新たな認識を持つことができました。
また、実践行動学プログラムの教育価値をご理解いただくことを目的に、プログラムの理念や変遷、概要や導入効果等についてご紹介させていただき、参加された皆様には模擬演習のワークショップも体験していただきました。
プログラムを受講した学生のアンケート結果等の資料も配布し、学生の満足度もご確認いただきました。
ご多用な時期にも関わらず、大阪府内はもちろんのこと、兵庫、奈良、和歌山といった近畿各地の大学・専門学校様、また愛知、三重、岡山、徳島、高知からも多数ご出席を賜り、盛況を呈しました。大変ありがとうございました。
今後も皆様がご希望される地域や学校・事業所等で、セミナー等の開催のご要望がございましたら、積極的に対応させていただきたいと考えております。どうぞお気軽にお問い合わせください。

基調講演

大正大学心理社会学部
教授 廣川進氏

実践行動学プログラムの紹介

専務理事 五十嵐正博

模擬授業演習

主任研究員 和田啓

ライフデザインナビの紹介

後援(株)ウイネット
工藤友馬様
7月4日の東京 御茶ノ水ソラシティに続き、7月12日に大阪 キャピタル・ナレッジにて開催された「私塾界リーダーズフォーラム」に、小中学生向けプログラム「カラフル・ドアーズ」の紹介ブースを出展させていただきました。
今回はセミナールームの中にブースを置かせていただいたこともあり、多くの方に教材を手にとって見ていただきました。
この場を借りて、改めて御礼申し上げます!
さて、今回のセミナーのテーマは『英語教育改革』について。
非常に中身の濃い内容で、とても勉強になりました。
特に印象に残っていることを2つ挙げると、
① 「英語の学力を身につけること」がゴールではなく、「英語を使って何ができるようになるか?」がゴール
② グローバル人財には「グローバル・マインド」が必要。それは、多様性を受け入れて、異質なものを外さない姿勢を持つこと
英語というのは、これからの時代に欠かせないライフ・スキルであり、突き詰めていくとその必要性は、大いにレジリエンスと関連付くものだと感じました。
これらについては、機会を見てColorful Timesの記事に書こうと思っています。



7月4日に東京 御茶ノ水ソラシティにて開催された「私塾界リーダーズフォーラム」に、小中学生向けプログラム「カラフル・ドアーズ」の紹介ブースを出展させていただきました。
いくつものセミナーが目白押しで限られた時間の中、多くの教育関係者に訪れていただき、本当にありがとうございました。
また(株)ナガセ社長 永瀬 昭幸氏の講演がとても印象的でした。
(以下、ほんの一部を抜粋)
これから目指すべき教育は、次の4点が大切!
① 未知の課題を解決する能力を身につける
② 参加型の教育(アクティブ・ラーニング)
③ 長所伸長型
④ 英語4技能
そして、これからの時代に大活躍するリーダー像は、
① 想像・創造の力があり、新しいものを生み出す人材
② 世界を舞台に多くの人の心を動かす人材
なのだと仰っていました。
これらの力(英語4技能は除く)はまさに、カラフル・ドアーズ プログラムで養っていく能力です!
これらの教育の必要性をリアルに感じている人はまだ少ないような気がしますが、やはりこれからの時代に必須の教育となることは間違いないと言えるでしょう。
カラフル・ドアーズ プログラムをもっと役立てていただくために、多くの方に知ってもらう機会をつくっていきたいと思います。
次回は7月12日(火)大阪ナレッジキャピタルにて行われるフォーラムに出展させていただきますので、お近くの方はぜひいらしてください!
去る6月30日(木)に、東京国際フォーラムで「実践行動学セミナー」を開催いたしました。
基調講演は、「現代の学生に対するメンタルヘルスのあり方」と題し、大正大学心理社会学部臨床心理学科教授の廣川進先生にお話しいただき、現代の多様化する学生との関わり方を学びました。特に新型うつ、適応障害、発達障害といった、いわゆる「グレーゾーン」と呼ばれる方の現状と支援について新たな認識を持つことができました。
また、実践行動学プログラムの教育価値をご理解いただくことを目的に、プログラムの理念や変遷、概要や導入効果等についてご紹介させていただき、参加された皆様には模擬演習のワークショップも体験していただきました。
プログラムを受講した学生のアンケート結果等の資料も配布し、学生の満足度もご確認いただきました。
ご多用な時期にも関わらず、東京都内はもちろんのこと、群馬、茨城、埼玉、千葉、神奈川といった関東各地の大学・専門学校様、また岩手、宮城や、山梨、静岡、長野からも多数ご出席を賜り、盛況を呈しました。大変ありがとうございました。
今後も皆様がご希望される地域や学校・事業所等で、セミナー等の開催のご要望がございましたら、積極的に対応させていただきたいと考えております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
※来る7/15(金)に大阪にて実践行動学セミナーを開催いたします。 詳しくは当ホームページをご覧ください。

基調講演

大正大学心理社会学部
教授 廣川進氏

実践行動学プログラムの紹介

専務理事 五十嵐正博

模擬授業演習

主任研究員 和田啓

ライフデザインナビの紹介

後援(株)ウイネット 森口様